違いがわかれば気分もスッキリ!
2014年8月17日日曜日
「原子」と「元素」の違い
原子核の周りを電子が取り巻いている物質の総称が原子。もともとは「それ以上細かくできないもの」という意味で原子と名付けられたのだが、その後の研究で原子は原子核と電子から構成されていることがわかり、さらに原子核も陽子と中性子で構成されていることがわかり、それらもクォークから構成されることがわかっている。
いっぽう酸素とか窒素とかヘリウムとか。原子の種類を表すのが元素。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿